忍者ブログ
将棋道を極めんと自身の発展と向上を目指して日々精進しております。(^ ^;)ゞ
[30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新聞紙上に掲載されている
将棋欄の観戦記。

将棋ファンにとって観戦記は、
棋力向上の新鮮な素材として、
役に立つ代物である。

新聞での掲載について、
記事を書く上である程度
将棋に詳しくないといけないし、
また、理解しやすいように
ある程度文章力も必要だ。

現在では、
各新聞社の観戦記者が主にペンを取るが、
かつては、
著名な作家たちが筆をふるったこともある。
例えば、坂口安吾や志賀直哉などだ。

昭和30年代、
南条範夫、柴田錬三郎らとともに
剣豪小説ブームの中心的な
存在の作家であった五味康祐は、
あるプロの棋士らがいる座談会で
観戦記について、
「わたしなら
盤上に血の雨を降らせてみせる。」と
豪語したとか。

では、
是非書いてみて欲しいと
いわれて書いたのが、
昭和35年に行われた
大山康晴名人対加藤一二三八段の
名人戦であった。

大山はこの年、
名人・王将・九段・王位の
四冠王と絶好調。
一方の加藤は、
順位戦で毎年昇級しA級八段となり
神武以来の天才と称され、
A級に上がって即名人へのタイトル挑戦。
この時、まだ早稲田大学の学生。

五味が書いた観戦記は
6月12日の第5局。
1回630字で13譜に分けて
朝日新聞に掲載された。

しかし、43手目という早い段階で
加藤に敗着が出て、
あと延々と勝ち目のない指し手を
120手も続けたせいもあって、
いくら筆力のある五味でも
血の雨は降らせようがなかったようだ。

将棋雑誌に連載されている『観戦記』。
その勝負や指し手の研究も良い。

しかし、
このドラマチックな展開を
さらに盛り上げているのは、
将棋の真剣勝負にも勝る
観戦記者の筆力が
少なからずあるのかもしれない。







PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけが読む事ができるコメントになります。)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
☆危険ですので、カーソルを近づけないで下さい。
☆ランキングにご協力下さい。 にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

☆将棋検定
この検定に挑戦する
最新CM
[08/02 極真之道]
[08/01 NONAME]
[07/31 極真之道]
[07/31 たま]
[07/28 極真之道]
最新TB
プロフィール
HN:
極真之道
性別:
非公開
自己紹介:
【座右の銘】
『我以外皆師。』

【極真精神】
『頭は低く目は高く、
 口慎んで心広く、
 孝を原点として他を益す。』


【訓】
一、吾々は、
   心身を練磨し
   確固不抜の心技を極めること

一、吾々は、
   将棋の真髄を極め
   機に発し感に敏なること

一、吾々は、
   質実剛健を以って
   自己の精神を涵養すること

一、吾々は、
   礼節を重んじ
   長上を敬し粗暴の振る舞いを
   慎むこと

一、吾々は、
   神仏を尊び
   謙譲の美徳を忘れざること

一、吾々は、
   智性と体力とを向上させ
   事に臨んで過たざること

一、吾々は、
   生涯の修行を将棋の道に通じ
   極真の道を全うすること
バーコード
ブログ内検索
P R

Copyright © ☆棋風堂々☆ -『我以外皆師』を胸に!- All Rights Reserved.
Material & Template by Inori  

忍者ブログ [PR]